遊岳の詩吟うん蓄

 

近代詩  「青春」と(原作)サミュエル・ウルマン
          (邦訳)岡田 義男


 吟詠教本 近代詩   青 春(全文)
 青春とは人生の或る期間をいうのではなく、
心の様相をいうのだ。
 優れた創造力、
 逞しき意志、
 炎ゆる情熱、
怯懦(きょうだ)を却(しりぞ)ける勇猛心、
 安易を振り捨てる冒険心、
こういう様相を青春と言うのだ。
青春とは人生の或る期間を言うのではなく、
心の様相をいうのだ。
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、
怯懦(きょうだ)を却(しりぞ)ける勇猛心、
安易を振り捨てる冒険心、
こういう様相を青春と言うのだ。

年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悶や、孤疑(こぎ)や、不安、恐怖、失望、
こう言うものこそ恰(あたか)も長年月の如く人を老いさせ、
精気ある魂をも芥(あくた)に帰せしめてしまう。

年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。
いわく
驚異への愛慕心、空にきらめく星辰(せいしん)、
その輝きにも似たる事物や思想に対する欽仰(きんぎょう)、
事に処する剛毅な挑戦、小児の如く求めてやまぬ探求心、人生への歓喜と興味。

人は信念と共に若く、疑惑と共に老ゆる。
人は自信と共に若く、恐怖と共に老ゆる。
希望ある限り若く、失望と共に老い朽ちる。

大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、
そして偉大の霊感を受ける限り、人の若さは失われない。
これらの霊感が絶え。悲歎の白雪が人の心の奥までも蔽(おお)いつくし、
皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至れば、この時にこそ人は全くに老いて、
神の憐れみを乞うるほかはなくなる。


 【語釈】
 心の様相 :青春とは心のありよう。心の持ち方であるということ。
 怯懦   :臆病で気の弱いこと。
 
 【通釈】
「青春」とは人生の或る限られた特定の期間だけをいうのではなく、「心の様相」そのものをいうのだ。
優れた創造力、たくましい意思、燃えるような情熱、何事にも恐れぬ勇猛心、そして安全、安直よりもあえて求める冒険心。
 こういう心のありようを「青春」というのである。
 

【作 者】 サミュエル・ウルマン
 1840年~1924年。ドイツで生まれたユダヤ人。少年期に両親と共にアメリカに移住、ユダヤ系アメリカ人として南北戦争で南軍に従軍し、その後宿品関係の商会を経営。従来のユダヤ教徒の組織化に努力。
後年は、事業家、宗教家として活躍した。

【訳 者】岡田 義男
 明治24年(1891)~昭和43年(1968)。
埼玉県蕨市の出身。東京高等工業学校紡績科卒業。羊毛工業界で活躍、大学で繊維関係の講義を担当した。
(日経ビジネス(昭和53年2月13日号)
 


  譜 面 
 (メディアプレイヤーで再生)