遊岳の詩吟うん蓄

 

7言絶句  「十五夜 月を望む」 と 柳 宗元


十五夜 月を望む   王 建
 
  中庭 地白くして 樹鴉を棲ましめ
    冷露声無く 桂花を湿す
  今夜月明 人尽く望む
    知らず 秋思 誰が家にか在る

  【詩形】 七言絶句
  【脚韻】 下平声麻韻(鵜・花・家)


 【語 釈】
   十五夜  旧暦八月の十五夜。中秋の名月。
   中 庭  母屋の前にある庭。
   地    大地。
   棲    すむ。「栖」と同じ。
   桂 花  木犀の花。
        中国の伝説に月には桂樹が生えていると言われていることから、桂を出したのであろう。
   不 知  ・・・・だろうか。
   秋 思  秋の悲しい物思い
   誰 家  だれ。

【作 者】王 建(おう けん)

 中唐(767?-830?)潁川(河南省許昌)の人、字は仲初、
 代宗の時に進士に及第し、渭南県尉より太府寺丞・秘書丞・侍御史を歴任、文宗の大和二年(八二八)には陝州の司馬として転出した。
 また、辺境に従軍したこともあるが、内地に帰ってからは長安西北の咸陽に住んだ。
 詩を能くし、特に楽府の名手として知られる。
   

【通 釈】

 中庭の地面は名月の光を受けて白く輝き、庭樹は鳥に良きねぐらを与えている。
 月の光によって生じた露は、しっとりと木犀の花を湿す。
 今宵の満月を人はことごとく眺めていることであろうが、
 さてこの月を見て、秋の夜の物思いにふける人は、いったい誰だろうか。 


十五夜の晩、中秋の名月を見、秋思の情を詠んだ詩である。
『全唐詩』には「十五夜望月寄杜郎中(十五夜月を望み、杜郎中に寄す)と題している。
とすると、
郎中の職にある杜氏に贈った詩ということになり、第四句「誰家」を指すことになる。